「お菓子」という言葉は本来は果物を指す。
古代には今のような、いわゆるスイーツはなかったわけで
甘味といえば果物だったわけです。
歴史が下るとともに、飴や焼き菓子、揚げ菓子などの様々なお菓子が考案され
江戸時代頃にはそれらを「菓子」とし、果物は「水菓子」と呼ばれるようになったそうです。
日本で古くから食べられてきた代表的なフルーツは柿。
江戸時代には、「和菓子の甘さは干し柿を以って最上とする」という言葉があったようです。
つまり、「お菓子の甘さは柿の甘さを超えてはならない」という事。
現代の野菜や果物、そしてお菓子の甘さは過剰のような気がします。
ではなぜ甘味が過ぎると良くないのか?
次回に続く。
⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑
よろしければバナーのクリックをお願いします。
ランキングが上がると院長のやる気も上がります。
真の東洋医学・伝統鍼灸の普及にご協力お願いします。
当院のホームページも是非ご覧ください。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
⇓ ⇓