良い熱・悪い熱 その4

IMG_20150713-8

ショウガを紙で包んで灰の中で蒸し焼きにしたものは<煨姜(わいきょう)>という。

生姜よりも散寒の力が弱いので、風邪の治療には向かないが

逆に温中止嘔の効果は生姜よりも強いので

胃が冷えての嘔吐・腹痛・下痢には効果的である。

次に乾燥させたもの。

<乾姜(かんきょう)>と言う。

これが問題である。

性質は<大熱>。つまり温める力が非常に強い。

極端な冷えが入った場合や、陽気が衰微したショック状態を脱するためには使えるが

日常的に飲んだり食べたりするものではない。

乾姜も陰虚有熱の者や、妊婦は服用禁忌である。

また、中国と日本では名称が異なるので注意を要する。

日本では<生姜>と書かれていても乾姜であったりする。

日本製の乾姜は蒸してから乾燥したもので、中国には無い生薬である。

他にも乾姜を炙って黒く炭化させた炮姜(ほうきょう)があるし

ショウガの種類、産地によっても性質が異なってくる。

数年前に流行ったショウガ紅茶の中には、いったい何が入っていたのだろうか?

自分で生のショウガを擂って、そのしぼり汁を入れるならまだ良いが

市販のものでは性質が異なるだろう。

安易に使ってはならない。


健康と医療 ブログランキングへ

⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑
よろしければバナーのクリックをお願いします。
ランキングが上がると院長のやる気も上がります。
真の東洋医学・伝統鍼灸の普及にご協力お願いします。

当院のホームページもよろしくお願いします。
    
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
rogo_yoko

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA