近所にラーメン屋がオープンした。
以前、都内某所で営業していたお店で
理由あって閉店したが、2年ほど休んでから場所を変えての移転再開らしい。
実は以前やっていたお店で1度食べたことがある。
通っていた鍼灸の専門学校の近くにあり、遠方からもお客が来る人気店。
川沿いの道で寒さに耐えながら、行列に1時間ばかり並んでやっと食べた思い出がある。
午前の診療が終わってから片づけをして、店に着いたのが11時45分。
店の前には4人ほどの人。
「すぐ入れるな」と思ったが、よく見ると置いてあるポールに手書きの看板がついている。
<こちらではここまでしか並べないので、後方の信号交差点の向こうに並んでください>
後ろを振り返ると、30mほど向こうの駐車場脇に15人ほどの行列。
オープンから1ヶ月で、チラシなどもたぶん撒いていない。
(近所だけどポストに入っていなかった)
2年ぶりの再開で、平日のお昼前でこの行列。
恐らくは昔のファンがネットで広めたのだろう。
2年前の閉店時は、私はまだ奈良にいたので直接は知らぬが
当時のことを記している記事をインターネットで見ると
閉店が決まってからは、いつにも増して大行列ができ、
営業最後の日に並んだ人の、いちばん先頭は前夜9時から待っていたとか。
仕事を休んで食べに来た人もいたらしい。
それほどに人を虜にするラーメンなのだ。
鍼灸院でも、腕の良い鍼灸師には患者が付いてまわる。
理由あって移転して遠方になっても、遠くから通ってきたりする。
他の鍼灸院の鍼ではダメだと、この先生の治療じゃないと嫌だという人がいる。
この店のラーメンには、それと同じような魅力があるのだろう。
「魔力」と言い換えても言い過ぎではないかもしれない。
30分ほど並んでようやく店内へ。
隣の席に、以前からのファンと思しき客が一人。
「前と同じ、自家製麺なんですよね?」と店員に尋ねている。
出てきたラーメンを見て、数十年ぶりに出会った恋人を見るような
何とも言えない表情で写真を撮ってから、懐かしそうに味わっていた。
食べ終わって店を出ると、交差点の向こうには長蛇の列。
自分が並んでいた時よりも人数が多い。
11時45分でも早く来た方だったようだ。
近所なのでまた時間のある時には来ようと思う。
⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑
よろしければバナーのクリックをお願いします。
ランキングが上がると院長のやる気も上がります。
真の東洋医学・伝統鍼灸の普及にご協力お願いします。
当院のホームページも是非ご覧ください。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
⇓ ⇓